人気ブログランキング | 話題のタグを見る
いろんな買い物をするため、かなり久々にToppenのショッピングモールへ行きました。

家から車で10分少々だけど、何年ぶりかって感じ。
ミッドバレーサウスキーの方が多いからかね。

10時半過ぎに着いたので、全然空いてましたね。
多分午後からは混んでくるから。

最初のお目当てはDecathlon。

かなり久々にToppenのショッピングモールへ行った_d0103292_19023694.jpg

ここでスポーツ関係を買いまくる。

懐かしのキャンプ用具も。

かなり久々にToppenのショッピングモールへ行った_d0103292_19023609.jpg

最後にキャンプに行ったのは、LA時代のたぶんセコイア国立公園だね。
もう4年も前か・・・
マレーシアは暑すぎて、1回もキャンプできなかったね。

昼ご飯は息子殿の要望でなぜかKFC。

メニューにはマレーシアらしくナシレマがございます。

かなり久々にToppenのショッピングモールへ行った_d0103292_19023656.jpg
RM13.49(約410円)なので、まあまあ高級です。

Toppenはどこの店も空いてて、やっぱりAEONとかより買い物しやすい。
駐車場も空いてたし。

やはり午前中が狙い目ですね。


ランキングに参加しました!よろしければクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

# by chirocchis | 2023-03-11 19:12 | 2020.8~ ジョホールバル生活 | Comments(0)

みずほ銀行から「入金を規制いたしました」という標題のメールがきました。

みずほ銀行からの怪しげなメールに要注意です_d0103292_20051609.jpg

みずほ銀行は私のメインバンクなので、メールが来る可能性は当然あるのですが。
標題からして「?」ですね。

本文を見てみると。

「こんにちは」:えらくカジュアルな挨拶ですね!

「お客様の口座が異常のため」:ちょっと日本語が変。

「入金することが完了できません、。」:かなり日本語が変。

「ご振込み金額は一応こちらで預かりますので」:一応かよ!

「みずほ銀行から送金頂きます。」:あなたみずほ銀行じゃないの?

「心配はいりません。」:心配しかないわ!


という楽しい内容のメールでした。
マジで送ってるんだったらなかなかユーモアのある人ですね。
せめて日本人に見てもらって、違和感のないレベルくらいにしたらいいのにね。
イヤイヤだめだから。

リンク先を見ると、

みずほ銀行からの怪しげなメールに要注意です_d0103292_20372035.jpg
ってな具合で訳のわからないところに連れて行かれるので、もちろんクリックしないように!


ランキングに参加しました!よろしければクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

# by chirocchis | 2023-03-09 20:38 | 2020.8~ ジョホールバル生活 | Comments(0)

Yahoo!ニュースより。

「東京マラソン2023」市民ランナーに批判殺到も“小便問題”は2007年からの継続課題だった

東京都庁~東京駅前のコースを走る「東京マラソン2023」が3月5日に行われた。コロナ禍前と同じ従来の定員数3万8000人のランナーが国内外から集まり、大盛況のうちに終了した。しかし大会に以前の熱気が戻った裏で、一部のランナーによるマナー違反が問題視されている。現在、ネット上で“ある動画”が炎上中だ。
問題の動画は、複数の男性ランナーたちが道路脇の植え込みに向かって立ち小便する様子を撮影したもの。ひとり用を足し終わってその場を離れると、その場所にまたひとり入り、もはや男子トイレの小便器状態だ。しかも彼らの足元には、脱ぎ捨てられたウェアやビニールなどのゴミが大量に散らばっている。
今年の東京マラソンでも「立ち○○」が問題になってしまった_d0103292_22260664.jpg
++++++

私が参加した、記念すべき2007年第1回東京マラソン(やや自慢)でも、この問題が大きく取り上げられました。
この日はスタート時点でみぞれが降ったという極寒のコンディション。
寒さにやられて尿意を催すランナー多数で。
恐らく初めての大会で、スタート地点のトイレは激混み、途中の沿道に置いてた簡易トイレも数が足りず、立ち○○をしているランナーを多数見て。

折角の一大イベントが、こんなことでミソを付けるなんてと思ってました。

その後、2回目に出走した2013年第7回東京マラソンでは、スタート地点も途中もトイレは十分に設置されてて、徐々に状況は改善されてたと思ったんだけど。
沿道のコンビニなんかのご協力もあり、ランナーにトイレを提供していただいたりしたのに。

第1回はランナーの数が2万5千人くらいだったけど、今や3万8千人ですか・・・
ランナー数増にも対応しきれていなかったのか。

東京の有名な観光地を駆け抜ける、貴重な機会である東京マラソンは、やっぱり続けてほしい。
日本に帰ったら、やっぱりもう一度走ってみたい。

なので、こういう恥ずかしくて非衛生で他人の迷惑を考えない行動は、現に慎んでほしいものです。


ランキングに参加しました!よろしければクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

# by chirocchis | 2023-03-08 22:41 | 2020.8~ ジョホールバル生活 | Comments(0)

The Starより。

Floods: Situation worsens in Batu Pahat

JOHOR BARU: The flood situation in Batu Pahat is worsening with the number of evacuees recording a slight spike despite other districts seeing improvement.
The state Disaster Management Committee said that as of 4pm on Tuesday (March 7), there were eight flood-affected districts in Johor compared with nine at noon. The total number of evacuees is 39,477, and they are being housed at 201 relief centres (PPS).
“Batu Pahat still recorded a slight increase of evacuees with 25,690 currently seeking shelter at 84 PPS compared with 23,370 at 78 PPS at noon.
“This is followed by Muar (4,040), Segamat (3,054), Tangkak (2,485), Kota Tinggi (1,536), Kluang (1,392), Mersing (1,162), and Pontian (118),” it said in a statement.

+++++++

本日、JB市内の方は概ね晴れで少し雨がパラッときたくらいで。
ようやく落ち着いてきたか、という感じでしたが。

同じジョホール州でも、まだまだ洪水被害が拡大しているところがあると。

Batu Pahatはこちら。

今日はほぼ雨なしだったが、更にヒドい洪水になってるところもあり_d0103292_21242775.jpg

ジョホールバルとマラッカ(ムラカ?)の間くらい。

ジョホール州の避難者39,477人のうち、25,690人がこのBatu Pahatの避難者とな。
実に6割近く。
この町の総人口は40万人あまりで、マレーシアで20番目に大きいんだと。

私が住むTaman Molekでも、結構立派な住宅地のすぐ横、地盤が低くてジメジメして日当たりの悪そうなところに、スラムのようなバラックのような掘っ立て小屋的な家に住んでる人もたくさんいます。
一度大雨が降れば、水はそういう低い土地に流れ込み、ただでさえヤワな家がすぐ浸水し、行き場所がなくなってしまいます。

州や政府からの救助・支援が少しでも早く現地に届きますように。

今日はほぼ雨なしだったが、更にヒドい洪水になってるところもあり_d0103292_21312788.jpg

(コチラより)


ランキングに参加しました!よろしければクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

# by chirocchis | 2023-03-07 21:35 | 2020.8~ ジョホールバル生活 | Comments(0)

今日は朝から晴れ。
やっと大雨の期間が過ぎ去ったようで。
今も何万人という人が避難しているジョホール州、何十年に一回の大雨だったとのことで。

そして、大雨の後には必ずやってくる、道路の陥没問題


大雨の後、道路は穴ぼこだらけで運転するのが危険極まりない_d0103292_20293488.png
(イメージ)

会社との往復で使う道路も、今までにないくらい大きな穴・陥没がたくさんできてる。

雨で恐らくアスファルトの下の地面が緩み、その上を巨大なトラックやローリーが走るもんだから、簡単に大穴が開きます。
今日見たのは、長さ1m以上、深さは20cm~30cmくらいありそうなやつ。

車で上を通っても大きなダメージになりそうですが、バイクで走ったらまず転倒するな。

こんな穴があちらこちらにあるもんだから、運転しながら注意深くそれを避けて走るのは、もはやビデオゲームの世界なのであります。

それを月曜日の朝に、3車線ある道路の2車線を封鎖して修理しはじめるもんだから、渋滞も酷くなり。
事故してる車のせいで渋滞もあるし。
しょうがないとはいえ、地味に堪えます。

埋めても埋めてもまた雨が降ってすぐ穴がまた開くから、エンドレスループの世界なのです。
日本の技術で、もっと雨に強いアスファルトを輸出して使ってみたらいいのにと思う今日この頃です。


ランキングに参加しました!よろしければクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

# by chirocchis | 2023-03-06 20:37 | 2020.8~ ジョホールバル生活 | Comments(0)